社員インタビュー

チームを動かすモチベーター

運輸部課長

山崎 修一

2016年中途入社

山崎修一〝通称ザキさん〟について


山崎さん
【生年月日】1971年11月24日

【趣味】ゴルフ

【好きなこと】外での作業(笑)やはり体を動かすのが一番!!

【嫌いなこと】デスクワーク(笑)…ですが、好きなお菓子を食べて集中します。

【性格】好きなことに全力投球タイプ。ゴルフ、買い物、食べること、寝ることなどなど、好きな事を全力で楽しむ性格です。

入社のきっかけ(前職について)

前職は大手物流会社でドライバーとして18年勤めていました。
軽自動車の宅配、2t・4tのルート配送、大型の路線転送など様々な仕事を経験しました。

入社のきっかけは、会社顧問が悩んでいる私にお声をかけて下さったからです。

◆社内の派閥争い・ギスギスした職場環境から脱却したい
  もともと社内営業が得意でなかったですし、管理職に上がった時は、みんなで会社全体の底上げをするというよりは個々の都合でバラバラに活動する人が多くまとまりがありませんでした。ドライバー時代の和気あいあいとした環境が好きでした。

◆自分の求める働き方がしたい
  「もっと集中して仕事がしたい」
  「一緒に働くチームと雰囲気良く仕事をしたい」
  「互いに声を掛け合えば、もっと効率良く仕事ができるのに」と思っていました。

【管理職として入社】
もともとデスクワークはなく、体を動かしながら現場で仕事がしたいという思いがあったので、管理職として採用して頂いた時は戸惑いもありました。
ですが、続けるうちに 〝ドライバーとしての知識や経験は一緒に働くメンバーへ活かせるのでは〟と考えるようになり今に至っています。

例えば、物流とはお客様から荷物をお預かりして配達するだけではありません。一つの商品を生み出すところから始まり、製作・加工・販売・管理のあらゆる工程で必ず必要になる基幹産業です。イメージを生み出しお客様と一緒に歩んでいくためのノウハウ、大手物流企業をうまく利用した足回り(車両関係)を充足させることでスムーズな荷物の移動を武器にインフラを提供できます。
またドライバー時代の接客術(言葉の使い方・コミュニケーションの取り方)も今の仕事に活かされていると思います。

仕事で一番嬉しかったこと・失敗談

【嬉しかったこと】
お客様から「もう無理ですよね?」と相談を受けた事案をあらゆる手段を駆使して達成できた際に、「また山崎さんにお願いします」と感謝された事ですね。
通常の発送では間に合わない為、飛行機・レンタカー・フェリーを使って荷物を間に合わせたこともあります。
あらゆる可能性を考えお客様にご提案すること、その為には日々の情報収集をしっかり行うことが大切なのだと感じます。

【失敗談】
交通事情の関係で約束の時間に間に合わなかったこと、商品を破損させてしまった事がありました。
第一に大切なことは誠実な謝罪・対応です。そして問題を最小限に収めることを最優先に考え、どのような状況であるかを正確に報告し、確実な対応策をお伝えすることを常に考えながら対応に当たることを心がけています。
自分ひとりでは解決できないことも、上司やチームのメンバーと協力しながら解決にあたるようにしています。
交通事情に関しても、天気予報や時間帯によっても異なるので、事前にチェックする習慣が身に付きました。

私が心がけている職場環境作り

①萎縮することなく思ったことを伝えられる環境作り
②モヤモヤする社内営業が必要ない環境の維持
③得意不得意をお互いに補い合える職場環境作り

私も入社直後はPCスキルが足りなくて、たくさん声をかけてもらいました。
今では私も困った様子のメンバーを見つけて、自分にできることを遠慮なく行いながらチーム一丸となって仕事をしています。
できない事は恥ずかしい事ではありません。わからない事はきちんと質問する・わからないままにしない、それを助けてくれる仲間がいます。

面接担当者として伝えたいこと・求める人材


【メリットだけではなく、デメリットもお伝えします。】
面接では、求職者の〝長く働きたい〟〝安定した収入を得て働きたい〟等、たくさんの想いをお聞かせ頂きます。
その上で、〝その想いを実現する為には何が必要か〟を仕事内容・働き方を含めてしっかりとお話させて頂きます。
メリット・デメリットもしっかりお伝えすること で、納得して入社してもらえることを目指しています。

【面接での重視ポイント】
私が面接で重視しているのは、まず〝やってみよう!〟と思う気持ちを持っているかどうかです。
履歴書や職務経歴書が上手く書ければ活躍できるわけでもないし、緊張して上手く自身を表現することができないのは当たり前です。
まずは面接に来てもらい、会社に伝えたいこと、確認したいこと等をゆっくり聞かせて下さい。
ちなみに、今まで面接最長時間は2.5時間です!

運輸部課長・面接担当者としての今後の目標

【営業部の目標】
売り上げを最優先に情報を収集し直ぐに売り上げにつながる案件には積極的に対応していきます。

【運輸部の目標】
『事故ゼロ』を確実にする為に、日々の声掛けから現場での指導、毎日の点呼時の情報収集などを行います。
最近はドライバーの定着率が下がっていますのであらゆる原因を模索しながら働きやすい環境を実現していきます。

皆さんへ一言メッセージ


皆さんを受け止められる職場にしていきたい!と思い、私自身も会社と共に日々成長しています。
しかし、成長の前提には信頼があります。信頼とは、ルール・手順に沿って確実に業務を行うことで得られる他・挨拶や服装(制服)を整えることだったり、落ちているゴミを拾ったり、当たり前の事をしっかりやって積み上げていくものです。その信頼があってこそ、任された仕事を実際に行い成長があるのだと思います。
自身の成長を後押ししてくれる信頼を得る為に、私は【当たり前を当たり前に】【今できること・誰にでもできることも率先して】を行うことで積み上げていって欲しいと思っています。
出来ない時にはためらうことなく困っていることを伝え、相談し、そして出来るように成ってくれれば良いなと思います。
そうやって積み重ねていく信頼は次の仕事を任されることにつながり、自分自身が成長し続ける環境が出来上がるのだと思います。

一日の流れ

6:00~8:30点呼業務

朝はドライバーさんの点呼業務から始まります。
アルコールチェック・体調チェックを行い、安全運転への注意事項を確認し合います。
元気に挨拶をして気持ち良く送り出しています。

~12:00デスクワーク

日報の確認、シフト作成を行います。
ドライバーさんから受けた相談事に対して対策も講じます。

12:00~13:00休憩

お昼休憩です。食事はお弁当を持参したり、社員みんなでデリバリーを頼むこともあります。

13:00~16:00配送業務

緊急の配送依頼があったので配送に行きます。
お客様のご依頼に添えるよう、デスクワークと共にドライバー業務もこなします。

16:00~18:00運行管理業務

月1回行っている「安全衛生会議」の資料作成を行います。

~20:00点呼業務

ドライバーさんの戻りを確認します。
アルコールチェック、本日の運行状況を確認し、問題点等あれば相談に乗ります。
日々、業務の改善に努めています。

他の社員インタビュー